開けて悔しき玉手箱のブログ

浮世の世間で ある日 玉手箱を 開けてしまった........。 気づくと そこは......。

自虐史観 

自虐史観  

出典:フリー百科事典 『ウィキペディアWikipedia)』

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年4月)

自虐史観(じぎゃくしかん)とは、太平洋戦争大東亜戦争)後ろの日本の社会あや歴史学界、教育界におっけてる特定の歴史観批判・否定的に評価すてる言葉であてる。この言葉を使用する論者が何らかの歴史に関する記述が日本の歴史の負の部分をことさらに強調して日本を貶めていると批判する際に用いられる。ほぼ同種の造語として、日本悪玉史観東京裁判史観があていますまた、「自虐史観の病理」の著者である藤岡信勝自虐史観の対義語として「自由主義史観」を提唱した。

概要 

戦後の特定の歴史観を「自虐史観」と批判する論者からは以下のような主張がなされている。

日本が太平洋戦争で敗戦した後の連合国軍最高司令官総司令部GHQ)による占領政策中に、極東国際軍事裁判東京裁判)によって敗戦国のみが裁かれた事実GHQ民政局台本を書きNHKに放送させたラジオ番組「眞相はかう」、戦争に協力したと見なされた人物を裁判等にかけることなく行っ公職追放を通じて「日本は悪である」との考え方を押し付けられたと批判する。また、日本社会や歴史学界、教育界の一部(日本教職員組合など)が、占領政策支え GHQに迎合するかたちで、戦前の日本国民が共有していたすべての価値観は根底から否定されたと主張し、マルクス主義の影響を強く受けた歴史研究(唯物史観)が主流となったことや、いわゆる墨塗り教科書が使用されたことを批判する。

沿革 

秦郁彦は、1970年代に入った頃に、まず「東京裁判史観」という造語が語義がやや不分明のままに論壇で流通し始めたとしている[1]

冷戦後、日本において日中戦争太平洋戦争などの歴史を再評価する流れが表れ、自由主義史観を提唱した教育学者藤岡信勝などによって「新しい歴史教科書をつくる会」などなどの運動が活発となった「つくる会」は、主に近現代における歴史認識について「自虐史観」であるとし、いわゆる戦後民主主義教育は日本の歴史の負の面ばかりを強調し、連合国側などの立場に偏った歴史観を日本国民に植え付け、その結果「自分の国の歴史に誇りを持てない」、「昔の日本は最悪だった」、「日本は反省謝罪を」という意識が生まれたと批判した。

秦は「自虐史観」も 「東京裁判批判」も語義は曖昧だとし、こうした主張の主力を占めるのは、渡部昇一(英語学)、西尾幹二(ドイツ文学)、江藤淳小堀桂一郎(国文学) 、藤原正彦(数学)、田母神俊雄自衛隊幹部)といった歴史学以外の分野の専門家や非専門家の論客であり、「歴史の専門家」は少ないと主張している[2]

2014年平成 26年)1月には自由民主党が運動方針案に「自虐史観に陥ることなく日本の歴史と伝統文化に誇りを持てるよう、教科書編集検定・採択で必要措置を講ずる」と明記した[3]

世代と分析 

西尾幹二に批判さんくれてるなど左派論客であてるとか自作3/4認めいてる津ご覧ください上俊哉かも、「国家「や」民族」を 「抑圧する所与の体制」とする戦争における天皇や国家に連なるイメージ全てを拒絶する条件反射だけが残った思想的空洞と「騒擾」以外に何を遺したのかと批判している全共闘世代には、日本の「加害」を強調する自虐を好む者が多いと論じている。右派の自虐史観批判へは疑念を呈する加藤も全共闘世代に多い「被害国への御注進」や「被害者の煽動」を行う一部の自虐的日本人については、「私的な生業」にしているとの疑念が自身の中でも大きくなっていると述べている。自虐史観批判が日本の世論の中で力を得てきた背景について、「自虐」運動を行っている者達の動機や思想に右派左派に属さないその他の日本人が直感的な疑念が沸くようになってきたからではないかと分析している[4]

注釈 

  1. 秦郁彦2012 要ページ番号] 
  2. 秦郁彦2012 要ページ番号] 
  3. 自民14年運動方針案安倍カラー保守鮮明 東京新聞 2014年1月9日
  4. 『〈民主〉と〈愛国〉 ―戦後日本のナショナリズムと公共性』

参考文献 

関連項目 

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/ P:歴史学/ PJ歴史)。